習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 趣味 / アロマ テラピー / アロマテラピー検定の勉強を独学でする時のポイントとは!

アロマテラピー検定の勉強を独学でする時のポイントとは!

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

aroma terapi kentei dokugaku

アロマは、古代から人々を魅了してきました。現代でもアロマの香りの魅力にはまってアロマやその利用法などを勉強してみたいと思われている方もいるでしょう。

その方法として アロマテラピー検定 というものがあります。ではその試験を 独学 で勉強するためのポイントについてご紹介します。


スポンサードリンク

アロマテラピー検定の勉強を独学でする時のポイントとは!


- 目次 -

  • アロマテラピー検定2級の内容とは
  • アロマテラピー検定1級の内容では
  • 2級や1級の検定試験としての難易度としては
  • 独学する時のアロマテラピーのテキストでは
  • あわせて読みたい記事

アロマテラピー検定2級の内容とは

アロマテラピー検定には、1級と2級があります。2級では、ご自身がアロマやテラピーを知り活かすことやアロマを使用する技術的な知識などについての課題となっています。

まず香りの問題では、アロマを嗅ぎ精油名を伝えるテストがあります。また精油に関する基礎的な知識問題があります。

さらに精油の知識を問う課題として10種類ほどの精油のプロフィールに関する質問があります。精油を取り扱う場合の安全な方法なども課題の一つです。

そしてアロマテラピーに関する歴史的な背景やその活用方法、地球に与える環境問題などについても対象課題となります。

香りテストの精油としては、ローズマリーやオレンジ・スイート、ジュニパーベリーなどを含めて10種類ほどが課題として出題されます。


アロマテラピー検定1級の内容では

1級の課題としては、あなたのご家族や友達などと一緒にアロマやそれを使用したテラピーなどを体験して楽しむことなどに関するものとなっています。

またアロマを活用して健康を保つための知識や方法についての課題などです。

2級の試験と同様のテスト構成でさらにレベルの高い設問がメカニズムと精油の基礎となる知識などでは出題されます。

精油に関する性質などを問う質問は、30種類に増加しますので難易度があがります。

また2級で出題された項目は同じなのですが、より専門的で難度の高い質問が精油の安全な使用法などでも課題となります。

精油に関する性質などを問うものでは、2級で出題された物も出されるのですがそれ以外にフランキンセンスやクラリセージなどを含めて種類もかなり増えますので注意してください。


2級や1級の検定試験としての難易度としては

例年11月にアロマテラピーの検定試験が実施されるのですが、他の検定試験と比較すると難易度としてはそれほど高いものではありません。

ある年の合格者は、9割ほど出ていますので安心して受験してください。午前中に2級があり午後から1級があります。そのため同じ日に2級と1級を受ける方もいます。

テキストをしっかりと理解して過去の問題を解いていれば合格できる確率は高いものです。


独学する時のアロマテラピーのテキストでは

アロマ検定用のテキストは、最近では市販のものが数多く販売されています。

その中でもアロマ環境協会の公式テキストが理解しやすくおすすめです。

協会のテキストの内容からは、2級や1級の検定にそのままその内容が出題されることもあります。そのような点でも公式テキストを学習するのが最適でしょう。

市販の販売されているテキストは、協会の公式テキストよりもやや構成上で難しい内容になっているものもあります。

そのため実際のアロマテラピー検定試験の出題内容は、市販のテキストよりも易しい内容となっている場合があります。

勉強する場合には、しっかりと公式のテキストで基本的な面の内容を押さえて、まだ余力があるようであれば市販のテキストを勉強するという程度でよいでしょう。

あまり内容構成が難しく枝葉のような点を気にかけて学習すると中心となっている基本的な本筋がつかめずに試験の時に学習したことと出題内容の違いから戸惑い緊張することも考えられます。

そのために試験に臨んでも出題内容を見て学習した内容と異なり緊張してしまうかもしれません。

上述しましたが試験の勉強としては、協会から出されている公式テキストをしっかりと反復練習し巻末などについている課題を完全に覚えてしまうようにすれば自信がつきます。

アロマのさまざまな知識があると生活の中にアロマを活かして安心して楽しめるようになります。

アロマの知識があれば、化粧水などもご自分の好きな精油を試用して作ることもできます。

安全にアロマを取り入れる生活を楽しめるようにアロマ好きの方は、アロマテラピー検定を受けてみてはどうでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

アロマテラピー検定の勉強を独学でする時のポイントとは!
アロマテラピー検定2級の内容とは
アロマテラピー検定1級の内容では
アロマテラピー検定の2級や1級の難易度としては
独学する時のアロマテラピーのテキストでは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: アロマ テラピー Tagged With: アロマテラピー検定, 独学

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2021 naraigoto-iroha.com